図書詳細
タイトル 女性学. 日本女性学会学会誌 Vol. 17. 特集: 今ジェンダーの視点から問い直す貧困と労働
タイトルヨミ ジョセイガグ. ニホン ジョセイ ガッカイ ガッカイシ vol. 17. トクシュウ イマ ジェンダー ノ シテン カラ トイ ナオス ヒンコン ト ロウドウ
著者名 日本女性学会学会誌編集委員会編
著者名ヨミ ニホン ジョセイ ガッカイ ガッカイシ ヘンシュウ イインカイ
叢書名  
 
出版地 東京 出版者 日本女性学会
発行年 2010/03 ISBN 978-4-88385-126-3
所蔵番号 PH0221 言語 J ページ 155 p.
分類番号1 PH 分類番号2 367.2 分類番号3 JOS
一般注記 Handapparat. Nicht öffentlich zugänglich
件名 婦人 367.2
論文タイトル執筆者掲載頁
「フリーター ドクジョ」・フェミニズム ニ オケル 「ホカオンナ」 トシテカタルコト、ナイシハワタシノ 「ホカオンナ」 トカカワルコト
栗田隆子 8-18
シングルマザーの現状と課題. そして日本女性学会とすれ違い 赤石千衣子 19-31
実践的な学問としての女性学が独自の学際的基盤を構築するために 田中かず子 32-44
女性の貧困と労働. 特別企画分科会報告 1 伊藤淑子 / 井上恵子 45-46
フェミニズムから考える環境危機. 特別企画分科会報告 2 深江誠子 47-50
女性地方議員の増加と多様化の検証. 党派別キャリア・パス分析から 大木直子 52-73
1982年入国管理法の「配偶者ビザ」新設をめぐるジェンダーの交錯. 「国際結婚を考える会」の対抗的運動を事例として 小林淳子 74-91
女性関連施設事業系熟練職員の実践の分析. 発揮されている能力とその相互関係 内藤和美 92-113
出生前診断という問題. 女性運動と障害者運動の対立を解きほぐすために 林千章 114-133